インテリア/家具レイアウトのCOLLINO

マンションや狭い間取りの、リビング学習/子ども部屋などにお困りの方へ
書籍『家具配置のルール』著者/各種メディア出演/記事執筆多数の
しかまのりこ(模様替え作家/一級建築士)がインテリア~家具レイアウトをサポートします!

HOMEブログページ ≫ 伝達ミスが原因!? 家を建てるときに「最も起こりやすい... ≫

伝達ミスが原因!? 家を建てるときに「最も起こりやすい」トラブルとその対策法4つ

せっかくの夢のマイホーム高いお金を支払うのですから

間違いなく施工してもらいたいと思うのは、当然です

 

しかし、思ってもいなかったミスも起こるのが、住宅工事の現状です

その原因の一つが伝達ミスって知っていました?

 

この初歩的だけれど、なくならないミスを減らせば、理想のマイホームに近づくはずですよ。
今回は、新築時に起こりやすいトラブルと、その対策方法についてお話しいたします。
 

・建物の位置(配置)のミスは致命傷に!

住宅の新築中には、実に様々なトラブルが起こります。トラブルの中でも多いものを列記してみました。
・大切な木を勝手に切られてしまった
・リビングの窓の形、大きさが希望通りに変更されていない
・リビングのコンセントが希望通りの位置、希望の数ではない
・勝手口からの通路が狭く、ごみ箱を置けない
・洗面台や便器の色が希望通りでない
トラブルの中でも、敷地の中における建物の位置(配置)のミスは基礎を壊さなければやり直せないので、致命的なものとなります。
希望通りの台数分の駐車スペースが取れない、勝手口周りのスペースが狭く不便、などのトラブルにつながります。
 

・なぜ、初歩的なトラブルが起こるの?

設計者や施工者とたくさん打ち合わせをして工事にのぞんだはずなのに、どうしてトラブルはなくならないのでしょうか?
トラブルの多くは、施主の細かい要望が設計・施工者に伝わっていない「伝達ミス」によることが多いのです。
どんなに多くの時間を割いて打ち合わせをしたとしても、施主の住宅への要望は100%設計・施工者には伝わりません。
また設計・施工者は限られた時間・条件の中で一般的な設計や施工で工事を進めてしまいます。
ですから、施主が住宅に対してこだわりを持った部分があればあるほど、そのことをメモなり契約書に添付するなりして設計・施工者に伝えないと、住宅トラブルやミスはなくならないのです。
 

・住宅トラブルにならないための対応策とは?

では、住宅トラブルにならないためには、施主としてどうすればよいのでしょうか?
それは工事前・工事開始後も積極的に設計・施工者に書面などで希望を伝え、また変更点がきちんと伝わっているか担当者立会いのもと現場にてこまめに確認することが大切です。

トラブルにならないため、施主としてしたほうが良い対策方法は

1.近隣住民へのあいさつは、解体工事前に工事関係者と一緒に済ませましょう
2.解体工事まえに、解体工事範囲(この庭木や塀は残すなど)を設計・施工者に指示しましょう
3.地縄張り当日には、建物の位置(配置)を目視で確認して、駐車スペース、玄関・勝手口などの出入りスペースの位置や隣家との距離・設備機器の位置など確認しましょう
4.工事中は設計・施工者と一緒に窓の位置や大きさ、コンセントや照明の数や位置、キッチン・トイレ・洗面台の色や仕様などを確認しましょう
 

 
いかがでしたか?住宅を新築するのはお金もかかりますが、打ち合わせやショウルーム見学などかなりの体力が必要です。
そのため工事が始まると、ついついすべてを設計・施工者まかせにしてしまいになりますよね。
しかし失敗しない住宅にするためには、工事が始まっても業者任せにしないで、自分で要望など伝達・確認することが大切です。
あなたも住宅新築時には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
 
 
(しかま のりこ)
 

 

2017年01月13日 15:15