物がふえて部屋が機能しなくなる、デッドルームとは

はい、めちゃめちゃ怖いホラーゲームの名前!ピンポンです。
あ、でも、ここで私がお知らせしたいのは、
もう一つの ” デッドルーム ” です。
デッドルームとは・・・
結婚して、子どもが生まれ、家族が増えると、当然ですが、物がふえます。
そして、物がふえると、当然ですが、部屋の収納スペースや収納家具に入りきらなくなります。
収納できなくなった多くの物は、行き場を失い、
たどり着くのが「とりあえず今は使っていない部屋」です。
あなたの家にもありませんか?この「とりあえず今は使っていない部屋」。
3LDK~4LDKなどのマンションの「洋室1~洋室3または洋室4」に多いのです。
この「とりあえず今は使っていない部屋」、なぜできるのか?
子どもが小さいうちは、家族で一緒に「川の字」になって寝ることが多いため、部屋があまるため、「とりあえず今は使っていない部屋」ができるのです。
そして、その「とりあえず今は使っていない部屋」に、収納できないものは、なんでも詰め込んでしまいます。
悲劇が起きるのは、子どもが小学生中学年以降です。
「そろそろ自分の部屋がほしいな・・・」と思って「とりあえず今は使っていない部屋」を子ども部屋に整えようとしても、
物があふれかえっているため、ベッドはもちろん、学習机さえ置けないのです。
でも、子どもはこれから思春期や勉強が大変になる時期です。
子ども部屋を整えないわけにはいきませんよね?
どうしましょう・・・どうしますか?
この「とりあえず今は使っていない部屋」が、
使いたいときに使えない、物置になっていて部屋として機能しなくなっている状態のことを”デッドルーム”というのです。
実際に”デッドルーム”になった多くの人が、
娘に泣きつかれて・・・
長男に切れられた・・・
など、子どもの声が上がることで、重い腰を上げて相談にいらっしゃいます。
ぜひ、子どもが切れる前に!デッドルームを解決して、子ども部屋を整えてあげてください。
デッドルームを解決するコツは
1.断捨離
2.家具の移動/買い替え
などです。
ご自身でも可能だと思いますが、デッドルームの解決には当事務所でもサポートしていますので、お気軽にご相談くださいませ!
2020年09月06日 18:30