COLLINO一級建築士事務所

~間取りからインテリアまで~女性一級建築士が、住まいをトータルでサポート!

  • 5
  • 9
  • 6

HOMEブログページ ≫ 子ども部屋を2人でどう使う?5畳~9畳和室・洋室の使い方実例 ≫

子ども部屋を2人でどう使う?5畳~9畳和室・洋室の使い方実例

子どもの数だけ子ども部屋を用意できない・・・という悩み


子ども部屋は子どもの数だけ用意できれば良いですよね。しかし家の大きさや金銭的な問題もあり、すべての家庭で子どもの数だけ子ども部屋を用意できるとは限りません。

そんなときは動線を整理し、うまくお部屋を整えれば子ども部屋が1つでも兄弟姉妹で仲良く使える方法があります。

今回は子供部屋を2人で使う場合についてのポイントや実例などをご紹介します。

 

1つの子ども部屋を共同で使う!メリットとデメリット

 

子ども部屋を兄弟姉妹で一緒に使うメリット

  • 1つのお部屋を一緒に使うことで、協調性が育つ
  • 1つのお部屋を自分たちで工夫して使うことで、思考能力が養われる
  • 建物の規模が小さくなるので、購入価格が下がる

などがあります。

 

子ども部屋を兄弟姉妹で一緒に使うデメリット

  • 子ども一人一人のプライバシーがない
  • 異性の場合は、思春期以降は間仕切るなどの配慮が必要
  • 空間の切り分けが明確でないため、家具の配置によっては動線が難しくなる
  • ふたりの家具を置くため、部屋が狭くなる

などがあります。


では、どのように配置すればデメリットを少なく配置できるのか?実例を見ながら考えてみましょう。

 

お部屋の使い方実例
5畳洋室の場合

5畳洋室の場合

 

こちらは5畳洋室の家具レイアウトです。5畳と決して広くはない子ども部屋ですが、幅100㎝×奥行200㎝の2段ベッドもラクラク置けます。

 

配置ポイントは、

  • 窓に沿って横並びに置く
  • デスクの上置きなどは使わない
  • 収納を別に設置する

などです。

図のようにデスクを横並びにすることで、動線がシンプルになります。

 

5畳洋室の場合3

 

さらに部屋を広く使いたい場合は、敷布団にするのも方法の一つです。
上図のようにベッドから敷布団にしただけで、布団を敷いていないときは部屋を広く使えます。

 

6畳和室の場合

6畳和室の場合

出典:https://folk-media.com/

こちらは6畳和室の家具レイアウトです。リビングに隣接する和室を子ども部屋としてお使いになるご家庭は大変多いですが、子ども二人で使う場合はその間取りから動線が増えるため家具レイアウトが難しくなります。

 

6畳和室の場合2

 

上図はリビングから見た様子です。

 

配置ポイントは、

  • 2段ベッドはその大きさから壁に配置し、壁と同じ色にして圧迫感を抑える
  • 収納をベッド周りに設置する

などです。

 

6畳和室の場合r

 

上図のように2段ベッドの高さに合わせハンガーワゴンを設置したので、リビングからは目立ちにくくなっています。また対面する押入れと一緒に収納ゾーンを形成しています。

 

7畳洋室の場合

7畳洋室の場合

 

こちらは7畳洋室の家具レイアウトです。壁と窓が明確に分かれているため家具配置のしやすい間取りです。

 

7畳洋室の場合2

 

配置ポイントは、

  • 収納/就寝/学習の空間を分ける

などです。

また2段ベッドは、家族構成の変化に対応できるように、分割できるものを選びます。

 

7畳洋室の場合bn

 

また収納ですが、お子さまが小さいうちは上図のようにクロゼットの扉を簡易的に外して使うことでお片づけのしやすい子ども部屋になります。

 

9畳洋室の場合(間仕切り可能な広さ)

9畳洋室の場合(間仕切り可能な広さ)

 

こちらは9畳洋室の家具レイアウトです。扉は1つでも9畳もあれば間仕切りが可能な広さになります。また2段ベッドではなく、シングルベッドもそれぞれに置けます。

 

配置ポイントは、

  • 扉を中心に空間を分け、家具配置する
  • 間仕切りとして使用可能な家具(家具裏面も化粧仕上げの家具)を購入する

などです。

 

9畳洋室の場合(間仕切り可能な広さ)

 

上図は1部屋を2人で使っている状態です。お子様が小さいうちは、あえて間仕切る必要はありません。

 

9畳洋室の場合(間仕切り可能な広さ)v

 

こちらは、先ほどのお部屋にカーテンを取り付けた様子です。カーテンにより、簡易的ですが部屋を間仕切ることができます。

 

9畳洋室の場合(間仕切り可能な広さ)bhj

 

上図のように、お部屋入ってすぐに左右に分かれそれぞれの空間に入ることができます。
 

子ども部屋を2人で使うポイントは2つ


いかがでしたか?子ども部屋を2人で使うポイントは、空間(収納/学習/就寝)を分けること。2段ベッドを使う場合は、分割可能で目立たない色を選ぶことが重要です。


当事務では、「部屋をおしゃれにしたい」「2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくりたい」「勉強に集中できる子ども部屋をつくりたい」など、住まいの問題の解決プランをご提案しております。
詳しくはHPをご覧くださいませ。

2020年10月19日 00:24