インテリア/家具レイアウトのCOLLINO

マンションや狭い間取りの、リビング学習/子ども部屋などにお困りの方へ
書籍『家具配置のルール』著者/各種メディア出演/記事執筆多数の
しかまのりこ(模様替え作家/一級建築士)がインテリア~家具レイアウトをサポートします!

HOMEブログページ ≫ 子ども部屋 ≫

ブログページ

幼児期・中学受験・思春期~子供の成長に合わせて、住まいはどうアップデートする?

iStock-670090306
「孟母三遷(もうぼさんせん)」ということわざのように、
子どもの成長に、住まいや環境は大きな影響を与えるようです。

たとえば、子どもには「パーソナルスペース」は必要だと思いますが、
あまりにも居心地の良い「個室」を与えてしまうと
「引きこもり」という事態もまねく恐れもあります。

もちろん「子ども部屋をどうつくるか」は、各ご家庭の教育方針によるところが大きく
また明確な研究結果もないため、保護者はとても悩みますよね?

子ども部屋のつくり方としては「個室にするか」「共同部屋にするか」など、大きく二つの方法があります。
兄弟姉妹が異性の場合は、個室をお勧めいたしますが、同性の場合は共同部屋も魅力的です。

と言いますのは、私にも二人の娘がりますが、それはそれは、とても仲の良くない姉妹でした。
しつこい妹にイラついた姉が、妹に馬乗りになって殴る、などというケンカもあり、
「どんな教育を受けてんだ!」と、まさに親の顔が見たい状態・・・はい、わたしなんですが・・・正直、かなりショックでした。

しかし、狙ったわけではないのですが、妹が小学校に上がるタイミングで「姉妹共同の子ども部屋」をつくりました。
当時小学3年生だった姉は、それまでは、家族全員で「川の字」に寝ていたのが、気に入らない妹との2人部屋にされたわけです。
まあ、最初はケンカが多発しておりましたが、それでも「協力しなくてはお互い居心地が悪くなる」ということを体感し、「休戦協定」を結び
だんだん彼女たちも「我慢」や「協調」を学んだようです。
下の図が共同部屋の様子です。
「寝る」「勉強する」「収納する」行為を、共同で管理運営しなくてはいけないため、
当初は散らかり放題だった各スペースも、ふたりでルールを決めながら、次第に居心地の良い空間に変えていったようです。

スライド29




ところで、この間取りをみて、何か感じませんか?
そうなんです、じつはこの間取り、もともとは「夫婦の寝室」「ウォーキングクロゼット」「書斎」だった間取りなのです。
ライフスタイルの変化に伴い、当初予定していた「子ども部屋」では、姉妹のクロゼット収納が足りなかったために、子どもスペースと親のスペースを交換しました。
ん?夫婦のクロゼットは足りたの?と、疑問に感じた方は鋭いですね!
はい、迷うことなく断捨離された洋服がございますが、詳しくはご想像にお任せいたします。
でも、こういった間取り交換などの工夫を、ぜひご自宅の間取りでも生かしてみてください!

当事務所では、お子さまの成長に合わせた住まいのアップグレードをご提案しております。
同じ間取りでも、家具配置を変えるだけで、幼児期から中学受験・思春期にも対応可能です(下図参照)

子どもの成長に伴うお悩み以外にも「部屋が狭い」「家族がふえた」など、住まいのことでお悩みの場合は、是非お気軽にご相談くださいませ。


スライド25

 
2023年04月22日 14:20

2LDKに5人家族は住めるのか?

突然ですが、

子どもが3人(男1人女2人)と夫婦という5人家族が住む間取りは?と聞かれたら

何と答えますか?


1LDKとこたえるあなたは猛者です

2LDKとこたえるあなたは達人です

いえいえやはり

3LDK、ですよね?


はい、凡人の私は迷うことなく3LDKとか4LDKとか答えると思います。


しかし、しかしですよ、狭小住宅の集う首都圏では

2LDKでも、何とか工夫して5人家族で住みたいと希望する方も多いのです。

そう、達人レベルです。

そして、2LDKに5人家族で住みたいその理由ベスト3は
1.独身の時に購入した2LDKだから、離れたくない。環境を変えたくない
2.狭いのは子どもが小学校高学年から高校生までの10年くらいだから我慢したい
3.引っ越し代金などの住居費はなるべく教育費に回したい

などなど、、、う~ん、かなり堅実で賢い!

そこで、2LDKに5人家族で住み続ける家具配置や部屋割りを作成してくれという依頼が結構あるんです。


う~ん、かなりハードルが高い依頼です

しかし、凡人は凡人なりに頑張りました


少しでも興味を持たれたら以下の記事を読んでみてください♡(プレジデントオンラインにリンクします)
 

「59平方メートルの2LDKで子ども3人の個室はつくれるか」一級建築士が知恵を絞りつくした結果2人→5人→2人…50年住み続けられるすごい"部屋割りプラン"







 
2023年03月03日 22:04

受験期を前に親ができること~勉強に集中できる学習環境を整えよう

デスク2
秋も終わりに近づき、いよいよ受験期に入ってきますね。
気持ちばかり焦りますが、この時期に親ができることって何でしょう?

替え玉受験?裏口入学・・・?
いえいえ、学習環境を整えてあげることです。

「もうとっくにやっている!」という方も多いと思いますが、
いま一度、お子さまの学習環境が勉強に集中できているか?
確認してみてください。


部屋を整えるポイントは4つほどあります
1.部屋の照明や温度
2.換気
3.机やイス
4.インテリア

部屋の照明がオレンジなどの電球色だと、リラックスしてしまい眠くなってきます。
頭が覚醒するように蛍光灯のような色温度の高い電球を使用しましょう。

部屋の温度も大切です。
部屋の温度は快適に過ごせる室温27℃より少し低めの25℃程度の設定すれば
眠くなりにくく、勉強に集中できます。

また部屋の換気が悪いと、室内の二酸化炭素濃度が上がり頭が働かなくなります。
そのため、頭が働かなくなる前に、換気をしましょう。
1時間に2回・数分程度の換気が理想的です。

机は、イスに深く腰掛けて座ったときに、肘が直角に曲がるように、
また脚がふらつくと集中力が途切れやすいため、足裏が床またはイスの足置きにつくようにイスの高さを調節します。

部屋のインテリアですが、勉強に集中できるように、心理状態を落ち着かせ沈静効果のあるブルー系をどこかに取り入れてみてください。
カーテンや布団カバーでも構いません。
このブルーですが、使いすぎると心理的に寒く感じるので、机や家具などには木目など、気持ちをリラックスさせる茶色やベージュ色を追加しましょう。

勉強で疲れた頭や目を休めるには、グリーンがおススメです。
観葉植物などをおけば、癒しと安らぎを与えてくれます。

観葉植物以外にも、美的感覚を養う名画やポスターなどを机や壁に飾ったりすると、勉強の合間に脳の活性化が期待できますよ♪

記事で読みたい方はこちら!

照明の変更、適切な換気…「勉強に集中できる子ども部屋」に改善するポイント







 
2022年11月14日 14:43

狭い住まいにどうやって子ども部屋を作る?2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくる!

子ども部屋、どうしていますか?
もし子供の数だけ部屋数がない場合は、模様替えなどの工夫で子ども部屋を作ってあげてください!

詳しくはこちらの記事をご覧ください
 

59㎡2LDKでも3人の子ども部屋ができる!一級建築士が考える魔法の模様替え

(Yahoo!news/ESSEONLINE)
 
2022年08月10日 20:43

子どもの学習環境って、どうやって整えるの?低学年の子どもに適した学習環境のつくり方

新年度になり環境が変わりましたね。
小学生の子どもがいる家庭では、そろそろ子どもの「勉強」が気になりますよね?

わがやも野放し状態だった幼児期時代を卒業し、小学生からは、「自立と学習環境」を意識して部屋を整えました
まあ、整えたからと言って、必ず学力が上がり、自分のことは自分でできるようになるとは限りませんが
少なくとも親ができることは、しないよりした方が良いと思ってのことです。

とくに、小学生からは子育ての「核」みたいなもの
私も今となっては、子育てをもっとこうすればよかった!など後悔だらけですが
そんな子どもたち、いまでは専門職として立派な社会人になり
子育てはともかく、「部屋づくり」に関しては、失敗ではなかったと確信しております。

学習環境の具体的な整え方に関して詳しくはこちらをご覧ください 学研「低学年ママ必見!リビング学習で集中力を高める方法とは?【学習環境 前編】」

当事務では、「部屋をおしゃれにしたい」「2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくりたい」「勉強に集中できる子ども部屋をつくりたい」など、住まいの問題の解決プランをご提案しております。
詳しくはHPをご覧くださいませ。

 
2022年05月25日 10:31

3LDK、念願のマンションを購入!男の子と女の子、部屋割りはどうする?

3LDK、念願のマンションを購入!とてもうれしいですよね。


中学生以上の男の子/女の子のお子さんがいる場合、

部屋割りはどうしたら?

というお問合せを受けることがあります。



じつは、思春期以降の部屋割りは、地味に大切です。

わが家は娘二人でしたので、あまり困りませんでしたが

男の子のお子さんがいる場合は、

過干渉

に注意して子育てしなくてはいけません。

そのため、部屋割りも「男の子の部屋」については、配置を気を付けてあげてください。


3ldk間取り


たとえば、上図のようなマンション購入の80%を占める3LDKを使ってお話すると

男の子の部屋、女の子の部屋はどこが良いと思いますか?


ヒントですが、

男の子は過干渉を嫌う

女の子は話好き

です。


わかりましたか?

はい、男の子は過干渉されないように、リビングから遠い「洋室3」

そして話し好きで家族に構ってもらいたい女の子は、リビングに近い「洋室2」が理想的です。


この部屋割り術は、国立大学に通う医学部生に行った「住まいに関するアンケート結果」によるものです。
そして、この部屋割りで過ごしていた医学部生は、家族関係が良好で、勉強にも集中できたという共通点がありました。

もちろん、ほかの優先すべき理由があれば、その理由に基づいて部屋割りしても問題ありませんよ♡

当事務では、「部屋をおしゃれにしたい」「2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくりたい」「勉強に集中できる子ども部屋をつくりたい」など、住まいの問題の解決プランをご提案しております。
また☆無料セミナー開催いたします!部屋づくりでお悩みの方はご参加ください。

 
2022年04月09日 23:44

勉強に集中できる環境づくりとは?

「賢い子ども」とか「東大生の使っていた文房具」とか
勉強のできる子どもは、いつもトレンドですよね?

そういうわたくしも、
「いやーこどもなんて、五体満足で、走り回っていればいいのよー」
とは言い切れず「早期教育」とか「英語教育」とか、いろいろと振り回されました・・・

いまとなって思うことですが
結局親ができることは「環境を整えてあげる」に尽きると思っています。
あとは、本人次第なんですね
この本人次第も、子ども時代に、能力とかやる気が出るとは限りません。
長い目で見て、その子の旬なときに、能力とかやる気が出るのであって
それが子供時代だった子は一般的に良いとされている大学に入ることのように感じます。

話は戻りますが、環境を整えるということは
住む家だけでなく、住む場所も大切だということですね。
「孟母三遷(もうぼさんせん)」ということわざをご存知でしょうか?
中国の偉大な学者孟子の母が、子どもの教育のために3回引っ越しをした例えから、
教育には環境が大切という教えだそうです。
よくない場所に住んだら、選べる学校も限定されてきてしまいますからね。

そして、勉強に集中できる住まいについては
「子ども部屋を与えて、デスクとベッドを置けばいいのよー」
という一般的な選択肢以外にもあることをご存知でしょうか?
少し変わった子ども部屋の作り方なのですが、筑波大学の医学部生にアンケートを取り
その傾向から部屋割りや家具配置を考えた子ども部屋になります。
 

国立大医学部生のアンケートで判明。リビング学習より集中できるスペースのつくり方

当事務では、「部屋をおしゃれにしたい」「2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくりたい」「勉強に集中できる子ども部屋をつくりたい」など、住まいの問題の解決プランをご提案しております。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
 



 
2022年02月14日 13:43

中学受験・・・もし失敗だったとしても、だいじょうぶだいじょうぶ!

いよいよ中学受験、大本番の時期になりましたね?
わが家も、そのむかしになりますが、中学受験しました。

結果は、大撃沈。。。

小学校4年生から市進学院に通い
そこそこの成績をとっていて、
塾の先生からも「○○さんが受からなかったら、誰も受かりませんよ!」など
半分お世辞でしょうが、ほかにも模試でお墨付きをもらっていたので油断していました・・・

じつは、6年生の9月から「受験する学校の過去問を解くように」と、
近くの国立大学に通う家庭教師の女子大学生に、受験する学校の過去問題を渡していたのですが

な、なんと!

この学生、一問も、一ページも開いてなかったのですね・・・

イッタイナニヲシテイタンダ!!!

となりますよね?

イッタイナニシテタン!?

それに気づいたのは、12月のクリスマスです。
女子大生を信頼した私がバカでした。というか、アホですね。

そこから、1月の受験日まで、特訓塾で試験問題を厳選して
娘は頑張りましたが、やはり、過去問解いていないと、私立は無理ですよね...

かわいそうなことをしました。
受験会場に送り届けた日の、自信なさげな娘の顔が、いまでも脳裏に焼き付いています...
もっと親がしっかり、勉強の進み具合を、過去問の進み具合を、人任せにしないことが大切でした⇦反省点

し、しかしですよ

娘は、そのあと都内の女子高に入ったのですが、
6年間部活を楽しみ、たくさんの友人ができ、小学生からの特訓でそこそこ勉強ができたので、先生からもちやほやされ、カオスな女子高での生活は、結果大正解でした
学校からの推薦を頂きまして、推薦入学で筑波大学の医学部に入り、医師になりました。

もし中学受験、狙っていた学校に入れなかったとしても
だいじょうぶ、問題ございません!
人生は長いのです・・・
とはいっても、ご本人はとてもつらいと思いますが、どうかご両親が

「ノープロブレム!」

と言って、疲れをいやしてあげてください♡
これからの人生の、ほんの一つの小さな出来事にすぎません。
大した問題ではないのです、ノープロブレム!

だって、このコロナ禍に受験できただけでも、ものすごくお子様は立派なのですから・・・
そして、いままで頑張ったご両親も、ほんとうにお疲れさまでした。おいしいものを食べてください♡

当事務では、「部屋をおしゃれにしたい」「2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくりたい」「勉強に集中できる子ども部屋をつくりたい」など、住まいの問題の解決プランをご提案しております。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
 
2022年02月01日 15:07

男の子と女の子では選ぶべき間取りが違う?子供の成長を促す住まいの間取り

子どもは「五体満足」であればいい!なんて思っていたけれど、いざ子育て始めると
「賢く優秀に育てたい!」と思うようになるのは、親の性・・・ですよね?

そこで大切になってくるのが「住まい」です。

「孟母三遷(もうぼさんせん)」ということわざにあるように、
偉大な子どもを育てた母は「住まい」が子どもの能力に与える影響を知っていました。
そして、その住まいの間取りなんですが、じつは男の子、女の子など性別によって選ぶべき間取りが違うこと、ご存知ですか?

当事務所が国立大学医学部生にアンケートした結果では
賢く育った子供たちの、男の子は「干渉」を嫌い、女の子は「家族とのだんらん」を好む傾向がわかりました。

つまり、間取りをつくる際に、男の子は「個室」、女の子は「リビングやキッチン」が大切なのです。
意外な相違点ですね?

そのほか、リビング学習や学習デスク、収納についてはとくに違いはなく、むしろ共通点が多い結果となりました。

「賢く育ってほしい!」と願う場合は、いま一度、住まいの間取りについてこだわってみてください!

当事務では、「部屋をおしゃれにしたい」「2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくりたい」「勉強に集中できる子ども部屋をつくりたい」など、住まいの問題の解決プランをご提案しております。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
 
2022年01月27日 09:25

子ども部屋はいつから必要?

子ども部屋はいつから必要だと思いますか?

多くの方は、小学校入学時に、ランドセルと学習机を購入して子ども部屋を整えてあげるようです。


しかし、実際には、リビングで勉強する「リビング学習」を行う家庭が多く

せっかく用意した子供部屋が、小学生のうちは、あまり使われません。

また、子ども部屋を整えれば、勉強に集中して成績も上がる?と思う親は多いのですが

筑波大学医学部生におこなったアンケートでは「もっとも勉強に集中できた場所は塾や図書館・自習室」などを挙げており

「子ども部屋は誘惑が多く、勉強に集中できない」とも答えています。


つまり、多くの勉強のできる子どもたちにとって「子ども部屋」は、勉強をする場所というよりも「安心したプライベート空間」の意味合いが強いのです。

当事務では、「部屋をおしゃれにしたい」「2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくりたい」「勉強に集中できる子ども部屋をつくりたい」など、住まいの問題の解決プランをご提案しております。
詳しくはHPをご覧くださいませ。


 
2022年01月24日 23:40