COLLINO一級建築士事務所

~間取りからインテリアまで~女性一級建築士が、住まいをトータルでサポート!

  • 5
  • 9
  • 6

HOMEブログページ ≫ 小学校に備えて子ども部屋をつくる!「家族4人、団地2D... ≫

小学校に備えて子ども部屋をつくる!「家族4人、団地2DK」の間取り問題をプロが解決

家賃の安価な団地や社宅の2DKが人気です。
しかし、2DKは、4人家族で住むには少し狭い印象がありますよね。
そのため、お子様が小学生に上がるころには、子ども部屋を与え自立環境を整えるため、引っ越しを考える方が多いようです。
しかし、上手に家具の選択や家具レイアウトを変えるなどの模様替えをすれば、引っ越しをしなくても、お子さまの勉強環境を整えることはできます。
今回は、2DKを4人家族で住むための「家具レイアウト」のコツについて、ご相談事例をもとにご紹介いたします。
 

1.相談者プロフィール

【相談者プロフィール】
・女性、34歳、会社員
・同居家族:夫、36歳、会社員。子どもは長女9歳と次女6歳
・住居形態:賃貸2DK
【相談内容】
・戸建を購入したいため、しばらくは家賃の安い団地に住んで貯金を続けたい
・春から長女が小学4年生、次女が小学生1年生にあがるため、それぞれに勉強机などを置いて、子どもの自立環境を整えてあげたい
・いまは物が多く、休みの日にまとめて掃除をする状態。物を少なくシンプルにして、掃除や片付けの手間を減らしたい
 

2.ビフォー:現在のようすと問題点


 
上の図は、現在お住まいの賃貸2DK間取りのようすです。
ダイニングキッチン・リビング・和室それぞれ6帖になっており、現在は和室に布団を敷いて、家族4人、川の字になって、仲良く就寝されています。