自宅を機能的にする!いま人気の家具配置
新型のウイルスが流行り、テレワークや自宅学習などの在宅時間がふえました。この新しい生活様式に加え、大気汚染・水質汚染など環境問題の悪化や、
少子化・単身世帯の増加など家族の在り方も変化を続け、
それにともない、住まいに求められる機能も変わってきています。
そこで、最近とくにご要望の多い、人気の機能的なスペースについてご紹介いたします。
・パソコン/プリンター置き場(テレワーク)スペース

コロナ渦でニーズが増えたものが、プリンター置き場を設置したテレワークスペースです。
こちらのリビングには、IKEAのミッケという幅1m×奥行50㎝ほどのコンパクトなデスクを、一角に設置しています。
机の前には、ディノスで販売されている幅90㎝の突っ張り式スペースラックを設置して、本棚にしています。
このテレワークスペース、コンパクトなのでリビングに設置しても邪魔になりません。
お子様が小さいうちは、リビング学習スペースとの兼用も可能です。
テレワークスペースがあることで、ダイニングテーブルに散らかりがちな本や雑誌、文具や書類などの収納場所にもなります。
また、プリンターを設置することで、学校や会社に行かなくても自宅での作業も可能になりますね。
・ウォーターサーバー置き場

小さいお子さんがいるご家庭や、健康に気を使う人の多くは、ウォーターサーバーを利用しています。
おいしい冷水や温水がいつでもすぐに使えたり、重たい水を買ってくる必要がないというメリットがあります。
こちらは、キッチン収納の横に設置したウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーは、お料理で使うことも多く、キッチンに置くことが理想的です。
キッチン調理台の横か後ろに設置できれば、邪魔にならず動線がスムーズになります。
ウォーターサーバーは電気で動くため、コンセントも必要になります。
そのため、新築やリフォームの際は、あらかじめ設置場所を検討するとよいでしょう。
・メイクスペース

最近では女性のみならず、男性でもメイクをする人が増えています。
そしてお化粧などは、寝室に置いたドレッサーや、洗面室の化粧台でメイクをすることが一般的でした。
しかし、最近では、冷暖房のきいた過ごしやすいLDKでメイクをする人が増えています。
こちらはLDKの一角に設置された1畳ほどのメイクルームです。
朝食を食べた後、となりのメークルームで、メイクをしてお出かけすることができます。
メイクルームには、化粧品を置くためのカウンターや引き出し、大き目の鏡と、明るめの照明を設置します。
LDKとつながった空間のため、冷暖房のきいた状態で、快適にメイクをすることができます。
・ファミリークロゼット

日本の家庭でも、女性が働く共働きが主流になってきました。
しかし、家事はいまだ女性が多くを担っており、女性の負担は増える一方です。
そこで少しでも家事を楽にするために考えられたものが、ファミリークローゼットです。
ファミリークローゼットとは、家族の衣類を一か所にまとめて収納するクローゼットのことです。
このファミリークローゼットがあることで、
洗濯物をたたんだ後に、子ども部屋や寝室などの各個室に収納する手間が省けます。
こちらは、ディノスのハンガーラックを使ったファミリークローゼットです。
ファミリークロゼットになるハンガーラックを置く場所は、お部屋の動線上が邪魔にならず便利です。
こちらの間取りでは、リビングと和室の動線上に置きました。
市販のハンガーラックを置くことで、簡単にファミリークロゼットが設置できます。
・ホワイトボード

いまは、両親は共働きで、子どもは塾に習い事と、家族がそれぞれに忙しい時間を過ごしています。
そのため、家族のすれ違いも多くなりがち。そんなときに活躍するのがホワイトボードです。
家族の予定や伝言/しなくてはいけないことを書き込んだり、学校からのお便りや集金袋などをマグネットやピンで止めておきます。
このホワイトボードですが、家族の集まるリビングに設置すると便利です。
こちらはLDKの壁をリビング学習コーナーにして、そこにホワイトボードを設置した例です。
大人のパソコンコーナーとしても使えるスペースにホワイトボードがあるため、家族のコミュニケーションが図れます。
また、最近ではいろいろな種類のホワイトボードが販売されています。
こちらは、市販されている壁に貼ってはがせるホワイトボードシートを使いました。
自由な大きさにカットできるので、場所をとらず設置できます。
このホワイトボードシートには、磁石がつくタイプのシートもあります。
・写真飾りコーナー

子どもの成長は、両親にとって大きな喜びですよね。
お部屋に写真を飾るスペースを設ければ、いつでも子どもの成長ぶりを確認することができます。
しかし、子どもの写真飾りコーナーは、作り方によっては生活感や雑多感が出てしまいがちです。
そこで、おしゃれな写真飾りコーナーをつくるためのポイントとしては
1.コーナーの壁紙の色を変える
2.スポットライトを設置して、光をあてる
3.額のサイズをバラバラにして、ディスプレイを工夫する、等の方法があります
こちらはリビングの壁に設置された、写真飾りコーナーです。
コーナーの壁紙の色をグレーにして、サイズのバラバラなブラックフレームに写真を入れて飾っています。
このフレームですが、種類は木製やアルミ製・樹脂製などがありますが、素材を統一すれば多少色が違っているも統一感が生まれます。
いかがでしたか?
多様化していく家族に合わせ、人気になっている機能的スペース。
簡単に設置できるものばかりなので、ご家庭のニーズに合わせて設置検討してみてください。
2020年11月11日 00:53