COLLINO一級建築士事務所

建築設計・住宅検査・家事育児を経て、主に中小型住まい向けの間取り相談、家具選定、家具配置プランを提供しています。
また多数のお悩み解決の実績から、書籍・セミナー・メディア出演・記事執筆などを通じた住まいづくりに関する知識の普及、
欲しい機能をデザインした高収納とお子様の健康を守る家具を製作・販売しています。

  • 5
  • 9
  • 6

HOMEブログページ ≫ 失敗しがちなマンション購入~梁・下がり天井編~ ≫

失敗しがちなマンション購入~梁・下がり天井編~

01_タイトル
こんにちは、COLLINO模様替えアドバイザーの車田です。
前々回記事『驚異!23区マンション平均価格』より、マンション購入は失敗できない!ということで、前回記事『知っておいて!失敗しがちなマンション購入~その1~』で避難ハッチの話をアップさせて頂きました。
続いて今回は、『梁・下がり天井編』を解説させて頂きます。
02_前回の振り返り
03_マンション購入失敗できない
 
当記事は、COLLINOが執筆したプレジデントオンライン記事『新居購入前の確認不足が招く大後悔…一級建築士が教える「絶対に選んではいけない間取り」の代表格4つ』よりポイントを抜粋しています。
 
以前ご相談に来られたお客さんよりこんなコメント頂きました。
はい、これ、マンションあるあるです。。。
04_頂いたご相談
 
マンション間取り図でやたらとたくさんある点線ご覧になられたことがあるのではないでしょうか?んー、怪しい、、、数字も書いてある。
こいつがモデルルームとイメージが変わってしまう正体ですね。
05_間取り図
 
はい、梁や下がり天井です。構造体としては重要な役割を担っているものではありますが。
06_梁
 
やはりどうしても部屋は狭く見えてしまいますね。
07_梁
 
ということで、マンション購入の際、何やら怪しい点線には注意してあげてくださいね。
08_お伝えしたかったこと
 
ちなみに前回記事『知っておいて!失敗しがちなマンション購入~その1~』では避難ハッチの注意を促していますので、よろしければこちらもご参考にしてみてください。
09_前回投稿
 
COLLINOでは、女性一級建築士・模様替え作家による家具配置プラン納品実績を基に、特に家具配置に関して悩みの多いマンション子育て世代に向けた住まいに関する情報を発信させて頂いております。
よろしければ、今後も参考にしてみて頂けますと幸いです。

 
2023年08月23日 22:17