LDK”掃除機置き場”どこにしよう?

ほぼ全てのご家庭に置いてあるであろう“掃除機”、あなたはどこに置いていますか?
今回は、都内4LDK85㎡マンションにお住いの子育て世代のお客様の家具配置プラン実例をもとに、掃除機置き場の重要なポイントを解説させて頂きます。
COLLINOでは、女性一級建築士・模様替え作家による家具配置プラン納品実績を基に、特に家具配置に関して悩みの多いマンション子育て世代に向けた住まいに関する情報を発信させて頂いております。よろしければ参考にしてみてください。
今回ご相談のお客様は以前の投稿でも解説させて頂いた事例です。
〇『4人家族(4LDK 85㎡)~その1~』
〇『4人家族(4LDK 85㎡)~その2~』
〇『4人家族(4LDK 85㎡)~その3~』
よろしければこちらも参考にしてみてください。

こんな間取りに家族の会話が増えるリビングを提案させて頂きました。
今回はどこに掃除機置き場を置くか、考えてみたいと思います。

ポイント1.“LDK内のデッドスペース”に掃除機置き場をつくる!
LDKはいつもきれいにしておきたいですよね。となると他の部屋の収納ではなく、LDK内に掃除機置き場をつくれるとベストです。このような、デッドスペースを活用しましょう。更に欲を言えば、生活動線上にあると尚良しです、わざわざ掃除機取りに行くの面倒ですからね。
あなたのご自宅ではどこのスペースが活用できそうですか?

ポイント2.“造り付け家具”で収納兼掃除機置き場をつくる!
見た目、埃、収納量、考えてみるとやっぱり造り付け家具ですね。

ポイント3.掃除機はけちらず、“二刀流”
意外とお掃除ロボットを活用されているご家庭は多いです!しかし万能ではないので、スティック掃除機も活用しましょう!

ポイント4.充電用コンセントは造り付け家具の中に!
コンセントは意外と見落としがちです。場合によっては配線工事が伴いますが、数万円程度で工事が可能です。妥協せず充電用コンセントをつけてあげましょう!

如何でしょう?変に家具の買い替えをしてしまうよりは、びしっと造り付け家具で締めてみては!?

如何でしたでしょうか。少しでもご参考になれば幸いです。
2023年08月29日 22:27