LDに隣接する和室の家具選び

皆さんのご自宅に和室はございますか?古民家など和で統一したご自宅を除き、LDの隣に和室などといったように、洋風と和風が入り混じったご家庭がほとんどではないでしょうか。
また、販売されている家具も洋風のものも多く、洋風と和風をどのように使い分けていいか悩ましいものです。
今回の投稿では、前回投稿『リビング&ダイニング、別々派?一緒派?』でもご紹介させて頂いた、戸建LD6畳&和室8畳、お子様2人が成人になられた4人家族の家具配置例を基に、LDに隣接する和室の家具選びを見ていきたいと思います。
COLLINOでは、女性一級建築士・模様替え作家による家具配置プラン納品実績を基に、特に家具配置に関して悩みの多いマンション子育て世代に向けた住まいに関する情報を発信させて頂いております。よろしければ参考にしてみてください。
~ソファ編~
まず、ソファを見ていきましょう。

あえて洋風ソファでアクセントを入れるか、和風で統一感を演出するか悩むところですよね。それぞれの雰囲気を見ていきましょう。




洋風ソファでは、足をゆったりのばせたり、既にお持ちの座椅子との相性が良いですね。
一方、和風ソファでは、ひじ掛け付きで立ち座りしやすく、木の温もりを感じながら和の統一感を演出出来ますね。
~小物家具編~
それでは小物家具は如何でしょうか。
大きく6点ご紹介させて頂きます。
①クッション

和風の中に、洋風のアクセントを入れては如何でしょうか。
②リビングテーブル

やはり和室に気の温もりはマッチしますね。
③ラグ

こちらは洋風でエレガントさを演出してみました。
④キャビネット

当然、和室にも収納は必要です。和ダンスを連想させるキャビネットですね。
⑤テーブルランプ

洋風の遊び心を入れてみました。アンティークチックな家具は意外と和室に合います。
⑥ブラインド

カーテンでは和風の雰囲気が乱れてしまう、障子では和風感が強すぎる、といった場合に木製ブラインドはおすすめです。もちろん洋室に和風感を出したいときもつかえますね。
その他、過去投稿で、和室以外の家具選びのポイントを解説しています。
よろしければこちらも参考にしてみてください。
『統一感のあるインテリアの作り方 ~内装と家具の色編~』
『統一感のあるインテリアの作り方 ~内装と家具の素材編~』
何でしたでしょうか。
少しでもご参考になれば幸いです。
2023年09月17日 18:51