インテリア/家具レイアウトのCOLLINO

マンションや狭い間取りの、リビング学習/子ども部屋などにお困りの方へ
書籍『家具配置のルール』著者/各種メディア出演/記事執筆多数の
しかまのりこ(模様替え作家/一級建築士)がインテリア~家具レイアウトをサポートします!

カバー6

HOME ≫ 住宅コラム ≫

【連載】リビングが狭くてストレス…。そのお悩み、間取りの交換で解決しましょう!

リビングが狭くて、ストレス

在宅勤務や自粛生活が増え、リビングに家族がいる時間がふえました。しかし、リビングが狭くて、ストレスを感じていませんか?

家が狭いから、無理!とあきらめる前に、試してもらいたいことがあります。

今回は、いまの間取りを交換するだけで、広くて動きやすいリビングにする “目からうろこの家具レイアウト” について、ご紹介いたします。


 

間取りに多い、「田の字型」の家具レイアウト

田の字型 家具 レイアウト

出典:https://folk-media.com/

日本の住宅の間取りは、3LDKから4LDKが一般的です。

上図の間取りは4LDK戸建ての2階の様子です。このような間取りは、「田の字型間取り」といわれ、マンションにもたいへん多い間取りです。

 

田の字型 家具 レイアウト2

出典:https://folk-media.com/

この「田の字型間取り」ですが、子どもが小さいときは、上図のように、下の部屋を洋室として、リビング学習などをさせることができます。



 

ダイニング家具とリビング家具、どちらが大きい?

田の字型 家具 レイアウト3

出典:https://folk-media.com/

また、リビング学習を必要としない年齢になったときは、上図のように、2部屋を可動間仕切りでつながった1つのLDとして使うこともできます。

この2部屋を1つのLDとして使う場合、多くの方は図のように、キッチンの横にダイニング家具をレイアウトします。

ここで質問ですが、リビング家具、ダイニング家具、どちらが大きいと思いますか?

リビング家具、ダイニング家具の大きさは、家族構成により変わってきますが、

一般的な4人家族の場合、よほど大きなダイニングテーブルを置かない限り、ソファーなどのリビング家具の方が大きくなりがちです。

そして、より大きなリビング家具は、より大きい空間にレイアウトしなければいけません。

 

田の字型 家具 レイアウト4

出典:https://folk-media.com/

多くの「田の字型間取り」の場合、上図のように、リビング空間よりダイニング空間が広くなっています。

そのため、より大きな場所を必要とするリビング家具をより大きなダイニング空間に間取りを交換してレイアウトすれば、お部屋が広く使えるようになるのです。


 

 

リビングとダイニングを入れ替えすると、お部屋が広くなる!

ビフォーの家具レイアウト

田の字型 家具 レイアウト5

出典:https://folk-media.com/

リビングがかなり窮屈ですね。

その他にも、バルコニーへ向かう矢印で表した動線が、ソファーで阻害されているため、大変動きにくい家具レイアウトになっています。

そこで、リビング家具をダイニングへ、そしてダイニング家具をリビングへ、間取りを入れ替えて、家具をレイアウトしてみました。

 

 

アフターの家具レイアウト

田の字型 家具 レイアウト6

出典:https://folk-media.com/

リビング家具は、広いダイニングの中心にレイアウトしたため、ゆったり広いリビングになりました。

 

アフターの様子

田の字型 家具 レイアウト7

出典:https://folk-media.com/

すこし大き目な4人掛けダイニングテーブルは壁に寄せてレイアウトし、バルコニーへの動線を確保しました。

 

アフターの様子

田の字型 家具 レイアウト8

出典:https://folk-media.com/

このレイアウトにより、ダイニングテーブルは、キッチンより少しだけ遠くなります。

しかし、お部屋の中心も広くなったため、動きやすく、またお部屋が広く見えるようになります。

 

 

家具のレイアウトを見直そう

間取りの使い方で、お部屋は、広くも狭くもなります。

おうち時間を快適にするためにも、家具のレイアウトを見直してみてはいかがでしょうか。

 

【連載】つくりたいお部屋のイメージに合わせた「ソファ」の色の選び方

お部屋のイメージを決定するソファ

リビングで、ゆっくりくつろいだり家族と団らんするためには、欠かせない家具といえばソファですね。

しかしソファは大きな家具のため、リビングの場所をとるだけでなくお部屋のインテリアのイメージまで決まってしまいます。

特にソファの「色」選びによってお部屋の印象も大きく変わります。また、ネットで見た色と実際の色が違っていることも多く、購入には注意が必要です。

それでは、同じお部屋に置いた3人掛けソファを使ってソファが与えるインテリアイメージの違いを見てみましょう。

1. モノトーンのソファ

生成りのソファ

出典:https://folk-media.com/

生成りは汚れが目立つため、小さいお子様がいるご家庭では敬遠されがちです。

しかし、白系はお部屋が広く、明るく見えるという効果があります。そのため狭いお部屋に置く場合にお勧めです。


 

黒のソファ

出典:https://folk-media.com/

黒のソファは、応接室や事務室などで使われているため少し硬いイメージがありますが、家庭のリビングで使うと高級感がでます。

お部屋の他のインテリアを明るめにして、照明の色も昼光色から白熱灯色にすれば、暗くなることも防げ、効果的なお部屋のアクセントとしてソファを使うことができます。

 

2. 寒色のソファ

グレーのソファ

出典:https://folk-media.com/

グレーのソファは、和風から洋風までどのような空間にも似合います。

しかし床が濃い色の場合は、シックになるとともにお部屋が暗くなりすぎる場合があります。

その場合は、クッションやカーテンなどを明るくすることで調整しましょう。

 

パープルのソファ

出典:https://folk-media.com/

パープルのソファがあるだけで、個性的なお部屋になります。また、床や壁の色が明るいほどパープルの色が映えます。

パープルの色はおしゃれですが、冷たくなりすぎないようにクッションや置物などで、暖色系の色を加えるとよいでしょう。

 

ブルーのソファ

出典:https://folk-media.com/

ブルーのソファは、お部屋の色合いが明るい場合はもちろん、お部屋の色合いが暗い場合にもうまくマッチします。

また、木目などとも相性が良く、若々しい印象を与えます。

 

ライトグレーのソファ

出典:https://folk-media.com/

ライトグレーのソファは、多くのソファで定番色とされていることが多く、売れ行きのよい人気色です。

グレーのソファと同じく、和風から洋風までどのような空間にも似合います。

また生成りほど汚れも目立たなく、失敗のない色になりますが、無難になりすぎて若干、面白みに欠けます。

 

3. 暖色系のソファ

赤色のソファ

出典:https://folk-media.com/

赤色のソファは、お部屋に明るく活発な印象を与えてくれます。

またブルーのソファと同様で、お部屋の色合いが明るい場合はもちろん、お部屋の色合いが暗い場合もうまくマッチします。

しかし、飽きやすい色でもあるので、高価な家具を購入する場合は慎重に色を選びましょう。

 

グリーンのソファ

出典:https://folk-media.com/

グリーンのソファは、大変人気が高くどのようなお部屋にも似合います。

また木目や観葉植物などとも相性が良く、お部屋に落ち着いた印象を与えます。失敗の少ない色の一つです。

 

イエローのソファ

出典:https://folk-media.com/

イエローのソファは、濃い色や暗い色のお部屋を明るくしてくれます。普通にレイアウトすればカジュアルな空間になります。

しかし、黄色は中世貴族の色としても使われた高貴な色であり、ゴールドや黒、ブルーのクッションや小物と合わせると高級感が演出できます。

 

4. アースカラーのソファ

ブラウンのソファ

出典:https://folk-media.com/

高級感もあり汚れも目立たないため、大変人気です。

しかしお部屋が暗い場合には、黒のソファと違ってアクセントにはなりにくく、お部屋自体もぼやけてしまうので避けた方が無難です。

 

ベージュのソファ

出典:https://folk-media.com/

ベージュのソファはどのような空間にも似合い、またお部屋も広く見える最も失敗の少ない色のソファです。

しかし、ソファの生地によっては安っぽく見えてしまいます。

糸の組み合わせが豊富なジャガード生地を選ぶなど、生地にはこだわりましょう。

 

革張りのソファ

出典:https://folk-media.com/

革には本革と合成皮革がありますが、どちらも布製ソファに比べて高級感が高くなります。

色は濃いブラウンから明るいキャメルまで豊富で、飽きがこないことも革製ソファの魅力です。

 

ソファひとつで自由自在にイメージをつくる

いかがでしたか?ソファの色選びによってどのようなお部屋でも、イメージ通りの空間にすることができます。

ソファは、色にこだわって選んでみてくださいね。

 

【連載】リビング崩壊!?散らかるリビングの解決方法

リビングが散らかるのは、片付けが下手だから?

自分は片付けが下手……と悩んでいませんか?子供が生まれると、おもちゃや子供用品など驚くほど物が増えます。

その結果、リビングが物で溢れてうまく片づけができなくなります。その状態を”リビング崩壊”といいます。

このリビングがうまく片付かない”リビング崩壊”ですが、片付けが得意ではないという個人の性格が理由ではなく、実は家の間取りに原因があります。

散らかるリビング……こんな間取りは要注意!

散らかるリビング……こんな間取りは要注意!

出典:https://folk-media.com/

こちらの間取りは都内マンションのものです。”LD10畳”となっていますが、この間取りには、最初からお部屋に用意された収納が全くありません。

そのため、物の収納場所がなく散らかり放題のお部屋となっているのです。

なぜ、このお部屋の間取りには収納スペースがないのでしょうか?収納スペースをつくると、そのスペースだけお部屋が狭くなります。

例えば収納スペースが0.5畳をつくってしまうと、その0.5畳だけお部屋が狭くなりますので、”LD9.5畳”となり、狭いお部屋に見えてしまいます。

そのため、設計サイドとしては、お部屋を少しでも広く印象付けたいため収納スペースを省いてしまいます。

しかし、この0.5畳のスペースでも収納として確保していればリビングが片づくようになります。

 

収納がない場合は、あとから簡単につくることができる

収納がない場合は、あとから簡単につくることができる

出典:https://folk-media.com/

先ほどの間取りに、0.5畳ほどのリビング収納をつくってみました。間取りは”LD10畳”から”LD9.5畳”に小さくなります。

しかし、このリビング収納があることで物の収納場所が確保でき、お部屋が片づくようになります。

また”LD10畳”から”LD9.5畳”に変わったとしても、お部屋の広さはほぼ変わりません。

では、0.5畳ほどのリビング収納がある場合とない場合を立体パースでくらべてみましょう


 

ビフォーアフター

ビフォーアフター

出典:https://folk-media.com/

0.5畳のリビング収納がない状態の、お部屋の様子です。

ダイニングテーブルの上やその周りに書類や雑誌・携帯など、家族のものが集まってしまってお部屋が散らかり放題の状態です。

 

ビフォーアフター2

出典:https://folk-media.com/

リビング収納を、壁側につくってみました。カバンや雑誌、家族各自の整理ボックスがあることで、物の収納場所ができ、お部屋が片づくようになります。

 

ビフォーアフター3

出典:https://folk-media.com/

お部屋の隅から見たビフォーの様子です。柱とパイプシャフトのデッドスペースの空間がもったいないですね。

 

ビフォーアフター4

出典:https://folk-media.com/

同じ角度から見た、アフターの様子です。

この柱とパイプシャフトの間のもったいない空間(デッドスペース)に、リビング収納をつくりました。

圧迫感もなく、お部屋の狭さを感じさせないリビング収納ができます。

 

ビフォーアフター5

出典:https://folk-media.com/

お部屋の上から見たビフォーの様子です。

 

ビフォーアフター6

出典:https://folk-media.com/

同じ角度から見た、アフターの様子です。

リビング収納を壁側のデッドスペースにつくったことで、お部屋がすっきり片づく空間になります。

 

ビフォーアフター7

出典:https://folk-media.com/

このリビング収納ですが、高さを利用した造り付け家具が無駄がなく理想的です。

しかし賃貸などの場合は、上のパースような突っ張り棚やラブリコなどを利用して作成するものでも構いません。

 

リビングに収納をつくって、片づけやすいお部屋に!

オンライン授業やテレワークが今後ますます進むと、リビングなど家族が集まる空間がさらに散らかりやすくなります。

この機会に、リビング収納を設置して片づけやすいリビングに取り組んでみてください。




 

転載もとで読む → 

folkロゴ

大人女性向けライフスタイルメディア