インテリア/家具レイアウトのCOLLINO

『自分の家を好きになりたい・・・』
マンションや狭い間取りの、リビング学習/子ども部屋などにお困りの方へ
書籍『家具配置のルール』著者(彩図社/2万部突破)の
しかまのりこ(模様替え作家/一級建築士)が住まいづくりをサポートします!

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

幼児期・中学受験・思春期~子供の成長に合わせて、住まいはどうアップデートする?

iStock-670090306
「孟母三遷(もうぼさんせん)」ということわざのように、
子どもの成長に、住まいや環境は大きな影響を与えるようです。

たとえば、子どもには「パーソナルスペース」は必要だと思いますが、
あまりにも居心地の良い「個室」を与えてしまうと
「引きこもり」という事態もまねく恐れもあります。

もちろん「子ども部屋をどうつくるか」は、各ご家庭の教育方針によるところが大きく
また明確な研究結果もないため、保護者はとても悩みますよね?

子ども部屋のつくり方としては「個室にするか」「共同部屋にするか」など、大きく二つの方法があります。
兄弟姉妹が異性の場合は、個室をお勧めいたしますが、同性の場合は共同部屋も魅力的です。

と言いますのは、私にも二人の娘がりますが、それはそれは、とても仲の良くない姉妹でした。
しつこい妹にイラついた姉が、妹に馬乗りになって殴る、などというケンカもあり、
「どんな教育を受けてんだ!」と、まさに親の顔が見たい状態・・・はい、わたしなんですが・・・正直、かなりショックでした。

しかし、狙ったわけではないのですが、妹が小学校に上がるタイミングで「姉妹共同の子ども部屋」をつくりました。
当時小学3年生だった姉は、それまでは、家族全員で「川の字」に寝ていたのが、気に入らない妹との2人部屋にされたわけです。
まあ、最初はケンカが多発しておりましたが、それでも「協力しなくてはお互い居心地が悪くなる」ということを体感し、「休戦協定」を結び
だんだん彼女たちも「我慢」や「協調」を学んだようです。
下の図が共同部屋の様子です。
「寝る」「勉強する」「収納する」行為を、共同で管理運営しなくてはいけないため、
当初は散らかり放題だった各スペースも、ふたりでルールを決めながら、次第に居心地の良い空間に変えていったようです。

スライド29




ところで、この間取りをみて、何か感じませんか?
そうなんです、じつはこの間取り、もともとは「夫婦の寝室」「ウォーキングクロゼット」「書斎」だった間取りなのです。
ライフスタイルの変化に伴い、当初予定していた「子ども部屋」では、姉妹のクロゼット収納が足りなかったために、子どもスペースと親のスペースを交換しました。
ん?夫婦のクロゼットは足りたの?と、疑問に感じた方は鋭いですね!
はい、迷うことなく断捨離された洋服がございますが、詳しくはご想像にお任せいたします。
でも、こういった間取り交換などの工夫を、ぜひご自宅の間取りでも生かしてみてください!

当事務所では、お子さまの成長に合わせた住まいのアップグレードをご提案しております。
同じ間取りでも、家具配置を変えるだけで、幼児期から中学受験・思春期にも対応可能です(下図参照)

子どもの成長に伴うお悩み以外にも「部屋が狭い」「家族がふえた」など、住まいのことでお悩みの場合は、是非お気軽にご相談くださいませ。


スライド25

 
2023年04月22日 14:20

部屋が驚くほど片づく!実用的で、部屋が使いやすくなる模様替えテクニック

DSCN1208
花粉が舞う?
というか襲ってくる季節になりましたね
春は新年度のスタート!心機一転、お部屋の模様替えをする人が多い季節でもあります。
ということで、昨日はモニターさまの散らかるお部屋を、
片づく機能的なお部屋に、模様替えしてきました。

【模様替えのご要望】
●モニターさまはお母様と首都圏のマンションに2人暮らし
●お母様が室内で転倒・骨折・手術したため、入院中にお部屋を動きやすく片付きやすい部屋に模様替えしたいとのご希望
●模様替え希望場所は、キッチンとリビングダイニング・洗面室、残したい家具は食器棚・ソファ・こたつ・冷蔵庫などの電化製品など



【ビフォー】

LDビフォー1

DSCN1188

DSCN1197

DSCN1208


リビングダイニングには、ぬいぐるみをはじめ使っていない雑貨も多く、モノがあふれている状態でした。
また収納家具がたくさんあるのですが、取り出しにくく、また背の低く奥行きの薄い家具など収納量も少なかったため、モノがおさまらずにあふれていました。
その他にも、部屋の大きさに対して、家具が多すぎるの状態のため、動線が狭く歩きにくいお部屋になっていました。

キッチンは、冷蔵庫のほかに冷凍庫もありますが、この2つが離れて設置しているため、お料理の際には行ったり来たりしなくてはいけなく、使いにくい状態でした。
また、その冷凍庫が窓をふさぎ、たいへん暗いキッチンになっていました。

洗面室も、突っ張り式の収納家具はあるのですが、棚が小さくデッドスペースが多く、モノがおさまり切れていない状態でした。

そこでまずは物を減らす断捨離を行い、それから、すべてのお部屋の収納家具の見直しと、家具の移動などの模様替えを行いました。

【模様替え内容】
●収納家具の見直し
●家具の移動

【収納家具のイメージ】
●収納家具の見直しイメージを一覧にしてご確認いただきました

【収納家具のイメージ】

収納渡部様プランイメージボード



【アフター】

DSCN1235

DSCN1234

DSCN1238

DSCN1241


リビングダイニングは収納量を増やすため、収納家具の見直しと同時に、冷凍庫など家具の移動などの模様替えをおこないました。
具体的には奥行き40㎝程度で高さのある収納量の多い家具へと買い替え、また複数あった使いにくい収納家具を3つにまとめました。

キッチンは、キッチンはお料理がしやすいように冷凍庫を冷蔵庫のそばに移動、収納家具をふやし、片づけやすいキッチンになりました。
また、その窓をふさいでいた冷凍庫を移動したので、明るいキッチンになり、ベランダにも出やすくなりました。

洗面室は、棚を6段にし、横幅いっぱいに収納量をふやしたため、洗面用品をはじめストック商品など、あふれていたものがすっぽり収納できました。
片付けだけですと、収納量が少ないため、またすぐに散らかりやすくなります。
でも、このように片付けと合わせて家具の見直しや配置を変えれば
片づきやすく、また散らかりにくく、動きやすい快適なお部屋に変えることが出来ます。
家具を見直して配置を変えるだけで、こんなに快適になるとは・・・とお客さまも大満足!喜んでいただけました。

【模様替え費用】
●基本料金(3部屋)+オプション \190,000-\70,000(モニター割引)=120,000円
●家具代金 187,314円
●合計       307,314円

模様替えで家も軽くなりますが、こころも軽くなります!
みなさまも、ぜひトライしてみてください♪

 
2023年03月13日 08:59

2LDKに5人家族は住めるのか?

突然ですが、

子どもが3人(男1人女2人)と夫婦という5人家族が住む間取りは?と聞かれたら

何と答えますか?


1LDKとこたえるあなたは猛者です

2LDKとこたえるあなたは達人です

いえいえやはり

3LDK、ですよね?


はい、凡人の私は迷うことなく3LDKとか4LDKとか答えると思います。


しかし、しかしですよ、狭小住宅の集う首都圏では

2LDKでも、何とか工夫して5人家族で住みたいと希望する方も多いのです。

そう、達人レベルです。

そして、2LDKに5人家族で住みたいその理由ベスト3は
1.独身の時に購入した2LDKだから、離れたくない。環境を変えたくない
2.狭いのは子どもが小学校高学年から高校生までの10年くらいだから我慢したい
3.引っ越し代金などの住居費はなるべく教育費に回したい

などなど、、、う~ん、かなり堅実で賢い!

そこで、2LDKに5人家族で住み続ける家具配置や部屋割りを作成してくれという依頼が結構あるんです。


う~ん、かなりハードルが高い依頼です

しかし、凡人は凡人なりに頑張りました


少しでも興味を持たれたら以下の記事を読んでみてください♡(プレジデントオンラインにリンクします)
 

「59平方メートルの2LDKで子ども3人の個室はつくれるか」一級建築士が知恵を絞りつくした結果2人→5人→2人…50年住み続けられるすごい"部屋割りプラン"







 
2023年03月03日 22:04

受験期を前に親ができること~勉強に集中できる学習環境を整えよう

デスク2
秋も終わりに近づき、いよいよ受験期に入ってきますね。
気持ちばかり焦りますが、この時期に親ができることって何でしょう?

替え玉受験?裏口入学・・・?
いえいえ、学習環境を整えてあげることです。

「もうとっくにやっている!」という方も多いと思いますが、
いま一度、お子さまの学習環境が勉強に集中できているか?
確認してみてください。


部屋を整えるポイントは4つほどあります
1.部屋の照明や温度
2.換気
3.机やイス
4.インテリア

部屋の照明がオレンジなどの電球色だと、リラックスしてしまい眠くなってきます。
頭が覚醒するように蛍光灯のような色温度の高い電球を使用しましょう。

部屋の温度も大切です。
部屋の温度は快適に過ごせる室温27℃より少し低めの25℃程度の設定すれば
眠くなりにくく、勉強に集中できます。

また部屋の換気が悪いと、室内の二酸化炭素濃度が上がり頭が働かなくなります。
そのため、頭が働かなくなる前に、換気をしましょう。
1時間に2回・数分程度の換気が理想的です。

机は、イスに深く腰掛けて座ったときに、肘が直角に曲がるように、
また脚がふらつくと集中力が途切れやすいため、足裏が床またはイスの足置きにつくようにイスの高さを調節します。

部屋のインテリアですが、勉強に集中できるように、心理状態を落ち着かせ沈静効果のあるブルー系をどこかに取り入れてみてください。
カーテンや布団カバーでも構いません。
このブルーですが、使いすぎると心理的に寒く感じるので、机や家具などには木目など、気持ちをリラックスさせる茶色やベージュ色を追加しましょう。

勉強で疲れた頭や目を休めるには、グリーンがおススメです。
観葉植物などをおけば、癒しと安らぎを与えてくれます。

観葉植物以外にも、美的感覚を養う名画やポスターなどを机や壁に飾ったりすると、勉強の合間に脳の活性化が期待できますよ♪

記事で読みたい方はこちら!

照明の変更、適切な換気…「勉強に集中できる子ども部屋」に改善するポイント







 
2022年11月14日 14:43

確実に片づく住まいにしたい!その夢、間取りづくりで叶います

新居を計画するさいに、とても多いご要望が

「確実に片づく住まいにしたい!」

というものです。


その気持ち、とても分かります。

きれいに片づいている住まいは、こころも余計なものがなく

スッキリ晴れ渡っていますから。。


でも、現状は・・・見渡す限り「汚部屋」

どうしてリビングが散らかったままの汚部屋が多いのでしょうか?

それは、意外に間取りづくりで失敗している場合も多いのです。


詳しくは、エッセオンラインとヤフーニュースに掲載された記事をご覧ください!
 

確実に片づく住まいにしたい!間取りで注意すべき収納ポイントを一級建築士が解説



 

2022年09月15日 05:44

住まいの専門家/建築家の家はきれいなのか?

おはこんばんはー(>_<)
発売されたばかりの「地球防衛軍6」を朝までやってしまいました。。


ところで、皆さんの家は

「きれい」ですか?


「しかまさんは住まいの専門家だから、家、きれいでしょうねー」

よく言われるのですが、そんなわたしも、その昔はひどかったものです

子育てしていると、おもちゃが増え、学用品が増え、衣類が増え・・・

それはそれは、4次元ポケットで隠してしまいたくなる状態でした。

まあ、無理ですよね?物理的に・・・


よく「医者の不養生」ということわざがありますが

お医者様は「健康」のプロなのに、じゃあ身体に悪いことをしていないかというと

そうでもないですよね?

知識を知っていても実行するかどうかは、また別問題なんですよね


わたしたち建築関係者も、住まいに関する知識は持っていても

日々の忙しさに追われて、

それを実行できているかどうかというと・・・???

あいだみつおさんの言葉をお借りしますと

「にんげんだもの・・・」状態の方が多いのではないかと思っています


そんな汚部屋出身のわたくしですが、

娘たちが中学受験をすることになったことがきっかけで、一大決心!

不要な収納家具を処分し、家具配置を変えて

片づけやすく動きやすいリビング/子ども部屋にしました


なんでリビング/子ども部屋かというと、

この2か所を押さえて置けば、何とかなるものだからです

何とかなるというのは

「子どもや夫などの家族にも、家事などをしてもらう」

ということですねー、はい、使える労力は使いましょう


一度、きれいな家の仕組みができてしまうと、本当に家はきれいになります。

朝までゲームをしてしまうという、いらない余裕も生まれるほどですね。


あなたも

何かのタイミングで、「きれいな家の仕組み」をつくってみませんか?









 
2022年09月06日 14:23

狭い住まいにどうやって子ども部屋を作る?2LDKの間取りに3人の子ども部屋をつくる!

子ども部屋、どうしていますか?
もし子供の数だけ部屋数がない場合は、模様替えなどの工夫で子ども部屋を作ってあげてください!

詳しくはこちらの記事をご覧ください
 

59㎡2LDKでも3人の子ども部屋ができる!一級建築士が考える魔法の模様替え

(Yahoo!news/ESSEONLINE)
 
2022年08月10日 20:43

家事動線・回遊動線って、どれくらい大事なの?

450021_s
お客様の間取り相談やカラースキームをしていて、特に感じることが多いのは

動線がつかいづらそう・・・

ということです。
最近流行りなのが、どちら方向にもぐるぐる回れる「回遊動線」というもので、

家事を楽にするために

考案された家事動線の一つなのですが・・・「回遊動線」をつければいいってものでもありません。
例えば下の図を見てください。



スライド2



こちらの間取りの回遊動線を赤い矢印で書いてみました。
キッチンから隣のユーティリティ(洗濯したり洗濯物を干すす場所)は近いのですが、2階へあがったりトイレに行くにはリビングダイニングを通らなくてはいけなくかなり不便です。
また動線が長く、この回遊動線の長さは約16mになります。16mも歩くって、すごいですよね。
何よりも歩行距離が長いと「不便」を感じやすくイライラしがちに・・・




スライド3


そこで回遊動線を短く、家事楽にしたのがこちらの間取りです。
キッチンから廊下に出る扉を1つけただけなのですが、

回遊動線は12mと4mも短くなります

たかが4mですが、1日何回、それが毎日と、ちりも積もれば1年で100㎞近く歩行距離を短くできるんです!
その他にもトイレや洗面・浴室も近く、2階へのアクセスも近くなります。

ちなみに扉は1枚5万円~8万円程度。

どちらがお得か?間取りをつくる際はよく考えてみてくださいね♪




 
2022年08月06日 15:11

「シックハウス症候群」にならないための家選びとは?

寝る時間も含め、毎日たくさんの時間を過ごす住宅。

でも、住まい方によっては、シックハウス症候群やアレルギーなど深刻な病気を引き起こしてしまいます。

今日は、健康に子育てをするうえで欠かせない住宅アイテムについてご紹介していきましょう!

 

■ほんとうに怖い……「シックハウス症候群」とは

新築やリフォームした住宅において、壁・床などの接着剤や、建材・塗料などから放出される化学物質が原因となり起こる健康障害を、総称して「シックハウス症候群」といいます。

ホルムアルデヒドや、揮発性物質(VOC)などの化学物質が、めまいや吐き気、頭痛や皮膚疾患・のどの痛みや鼻の障害などを引き起こします。

患者数



「国民生活センター」によると、原因物質を含んだ建材の普及と、住宅の気密性が高まった平成8年(1996年)ごろから症状を訴える人が急増。

その後、建築基準法の改正や建材の規制・品確法の制定などさまざまな法規制がされましたが、いまだ相談件数は横ばいで減っていません。

これは、法規制が新建材や新素材への対応に追いついていないことを表しています。

 

■原因は住宅の高気密化・高断熱化

「シックハウス症候群」というと、建材からの化学物質だけが原因と思いがちですが、そうではありません。

カーテンやじゅうたん、家具などから揮発する化学物質や、衣類や日常生活用品、ダニやカビなど、様々なものによる“室内空気汚染”が原因になっています。

また、住宅の高気密・高断熱化により、省エネで住みやすい住宅が実現する反面、自然換気不足による室内空気汚染や、高湿度でダニやカビの温床となる結露を起こしやすくなっています。


シックハウス被害情報 性別 年代


「国民生活センター」によると、シックハウス症候群の発症年齢は30代〜40代の、しかも女性に圧倒的に多いのです。

また、ダニやカビなどが原因となるアレルギー疾患はすべての年代で発症しますが、小児に多いとの報告があります。

 


■今すぐできる!!シックハウス対策と健康住宅のマストアイテム

「厚生労働科学研究所」によると、1980年代に欧米で問題になった「シックハウスビル(高気密・高断熱ビルにおけるシックハウス) 症候群」では、発生原因の53%が不適切な換気にありました。

現在の日本の住宅も、高気密・高断熱化が進み1980年代のシックビルと似た環境にあると言えます。


シックビル原因グラフ



グラフからわかるように、シックハウス症候群の予防や軽減には、部屋の換気が1番大切だということ。

リビングや寝室など、長時間滞在する部屋は、5分から10分の換気を1日2〜3回行うだけでもシックハウス対策に効果があります。

また、これから中古住宅を購入される方は、改正建築基準法により24時間換気が義務付けられた、平成15年7月確認済み以降の建物を購入しましょう。

スイッチを入れておけば、家中の空気が2時間で入れ替わります。

また、24時間換気は結露を防ぎ、カビやダニを防ぐこともできます。この24時間換気設備は、いまでは健康住宅には欠かせないマストアイテムとなっています。

 

20年前以上から問題にされているシックハウス症候群ですが、国の様々な法規制にもかかわらず、新建材や家具・日用品などによりいまだ解決していないのが現状です。

しかし、私たちの「こまめに換気をする」ことにより、シックハウスの大部分は解決してしまうのも事実です。

住宅を手に入れたら終わりではなく、その後も少しの手間をかけ、快適で健康な住環境を保っていくことが大切です。

当事務では、「安全な住まいにしたい」「健康的で快適な住まいにしたい」など、WEBによる間取り相談を実施しております。
詳しくはHPをご覧くださいませ。

 

【参考】

※ シックハウスに関する相談件数 – 日本VOC測定協会

※ シックハウス年代性別患者数 – 国民生活センター(PDF)

※ シックビル症候群の原因調査 – 厚生労働科学研究所(PDF)

2022年06月29日 15:06

間取りが決まったら!住まいのカラースキームって、大切なの?

こんにちは、COLLINO一級建築士事務所のしかまです。
家を新築したり、リノベーションをする場合、一番力を入れるのが「間取り」ですね。

「こんな住まいにしたい!」

お気に入りの住まいの写真などの資料を切り抜いて、パワーポイントなどにまとめると思います。
と、そこで、そのまとめた資料を見て、何か気づきませんか?

そうなんです!自分の「住まい」への好みが、はっきりとした傾向になっているのです。

自分ではわからない?

だいじょうぶ、私たちたくさんの家を見てきている専門家は、そのまとめた資料の中から、しっかり情報を読むことができます。
そして、色や家具の好みも、その資料にの中には詰まっていますよね?

その色や家具の好みがもっとも生かせるように・・・!住まいを、内装・外装含めトータルデザインすることが「カラースキーム」です。

カラースキームとは、色彩計画とも言い、色のもつ心理的・物理的な性質を利用して住まいのデザインを作りあげる作業です。
壁や床・天井をカラースキームすることで、ソファなどの家具や、クッション・カーテンなどの小物類が、よりおしゃれに!生きてくれます。
ほかには、物理的に狭い部屋でも、このカラースキームのテクニックで広く見せることもできます。

また、私がカラースキームをしていて、特に感じることは心理的影響が大きいことです。
一般的に、若い方や、子育て中の方たちは、ナチュラル色の木製家具など明るめのカラースキームを選ばれますし、
子育ての終わった方やご高齢の方は、ダークブラウン系などの暗めのカラースキームを選ばれます。
しかし、若い方でも暗めの色が好きという方には、その時の精神状態が影響していることが多く、許容範囲の中で、少し明るめのカラースキームをご提案することがあります。
そして、明るめのカラースキームの中で生活することによって「メンタルが明るくなり、ご提案の通りにしてよかった」というお声も聞いています。

このように、カラースキームは単なるデザインだけにとどまらないことが多いため、慎重に素材から選ばれるとよいです。

もちろん、ご自身で「カラースキーム」することができれば、一番良いのですが
忙しい現代人!そんな時間がない場合は、プロに頼むのが一番です。


カラースキームのご依頼はこちらから!
カラースキームの実例集はこちら










 
2022年06月13日 16:18